・AOWコース受講のきっかけ | Cカードを取ったのが2012年12月、海洋実習をパラオで受けました。 すぐに深くまで潜りたくなり、アドバンスを続いて受けたかったのですが、諸事情により今回の2016年5月になってしまいました。 |
・学科講習の感想 | 学科講習も、3年半のブランクがあり、ダイビング器材の名前もすっかり忘れていました。 夫婦二人で一緒の受講だったので、「浮上速度は、何メートルだった? 「泡を越さない18メートルじゃなかったかな」「じゃあ、1秒で30センチね。」等と確かめあいながら勉強しました。 |
・ダイブアワードのツアーに参加してみて | 初めてのツアー参加でしたが、成田で初めてお会いした方から夕食時には、海の話をたくさん聞かせていただき、あっという間の楽しい時間でした。 私たち以外のツアー参私が潜行時に耳貫が出来ず、インストラクターの小沢さんと上下していた時 海底の主人には参加者の方々が付いていてくださいました。 私たち2人対して、インストラクターが5人も居てくださる様な恵まれた環境でした。加者は、ベテランの方ばかりで海洋実習中は、カメラを持って見守ってくださいました。 |
・海洋実習の感想 | さすがに海洋実習の1本目は緊張していましたが、プール講習で私たちの癖を掴んでくださっていたので、すぐに適切なサポートをしていただき安心でした。 ボートからの初エントリーではマスクが外れないように力を入れて押さえていました。 |
・サイパンの海の感想 | 20年前、初めて体験ダイビングをしたのがサイパンの海岸からでした。 そのころに比べると人が少なくなっていましたが、逆にダイビング中に他のダイバーに会う事もなくのんびりした気分で潜っていました。 ウミガメやサメにも出会え、マダラトビエイの群れがゆっくり頭上を回っていた 時は、ただじっと見とれていました。 ボートの移動中にイルカの群れが遊んでいる様にボートの周囲に集まってきたりとか サイパンの海は最高でした。 そして、海洋実習の最終日、思いがけず海底でアドバンスの修了書を頂き、 裏面には参加者からのメッセージがあり、胸が熱くなりました。 |
・これから潜ってみたい海 | まだ、ダイブNo15の私たちですが、ダイビングのスキルアップをして(他の人に迷惑をかけないように)パラオの海に再挑戦したいです。 |
・どんなダイビングをしてみたい? | ナポレオンと一緒に泳ぎたい。 ロープなしで潜行・安全停止(ホバリング)が、出来るようになったら、 タヒチに行きたい。 |
・担当インストラクターから一言 |